消せないデスクトップショートカットを削除
デスクトップ上に作ったショートカットやファイルなどが削除もできないごみ箱にも入れられない場合の解決策やヒントを記載しております。デスクトップ上のアイコンで、ウインドウズの機能では削除できないファイルやショートカットの消去方法です。
ウインドウズ上では削除できないものはどうする?
「この項目は見つかりませんでした」
子供用のパソコンで遭遇した現象です。
ブラウザゲームのショートカットがいつの間にかテキストっぽいアイコンに変わっていました。
本来ならクロームのショートカットです。
ショートカット先のゲームはプレイしなくなって一カ月ほど経っていました。
デスクトップのアイコンの整理で削除しようと試みた所にこの現象に遭遇したのです。
「この項目は見つかりませんでした」
ゴミ箱にもドロップして移動できず、 右クリックで削除しようとすると上記のような文言が出て「再試行」を促してきます。
デスクトップ画面は空きスペースがたくさんあります。
なので別に困る事はありませんが、何となく嫌なので色々と調べて削除に成功したので記載致します。
ウインドウズ上では削除できないショートカットを消去する
※OSはウインドウズ7です。
手順は次の通りです。
1.コマンドプロンプトを起動
2.「del」というコマンドを使う
それぞれの項目を簡単に見ていきましょう。
1.コマンドプロンプトを起動
ウインドウズ7のスタートボタンを左クリックします。
「左下のプログラムとファイルの検索」に「コマンド」と入力します。
コマンドプロンプトが検索結果に現れますのでそれをクリックします。
2.「del」というコマンドを使う
文字が見づらいので拡大したのが下の画像です。
画像の場合は「C:\Users\user>」より右側がファイルの場所になります。
次に削除したいショートカットやファイルの場所を出してみます。
今回は「削除できないショートカット」は再現できなかったのでデスクトップ上のテキストをサンプルで作ってます。
右クリックして「プロパティ」を選択します。
プロパティが開いたら「場所」という項目を選択して文字をコピーします。 ※文字は選択してコピーすることが可能です。
「C:¥Users\コンピューター名\Desktop」
デスクトップならこうなります。
(※「¥」は半角にして下さい。)
「del "¥¥?¥C:¥Users¥USER(※1)¥Desktop¥」
(※1)この部分はコンピューター名になります。
場所は消したいファイルを右クリックしてプロパティを開くとでてます。
それをコピペしておきます。
メモ帳を開いておくと編集が便利です。
入力は全て半角で行います。
「”」は「Shift」を押しながら数字の「2」を押すと入力できます。
「¥」はキーボード右上の位置にあります。
「?」はキーボード右下の位置、「Shift」を押しながらの「め」を押すと入力できます。
「del」と「 "」の間には半角のスペースがあります。
メモ帳の文字をコピペして貼り付けます。
下が貼り付けた画像です。
次に「TAB」キーを押すと順番にデスクトップ上のファイルが選択されていきます。 ここでは「テキスト(サンプル)」というファイルを削除するのでそれを選択します。
上記の状態で「Enter」を押すとコマンドが実行されて選択されたファイルやショートカットが削除されます。
消せないデスクトップショートカットを削除のまとめ
「この項目は見つかりませんでした」
ごみ箱にも移動できない、 右クリックの削除も出来ないファイルやショートカットを削除するには次の手順で実行できます。
1.コマンドプロンプトを起動
2.「del」というコマンドを使う
注意点はコマンドプロンプトのコマンドは正確に入力しないと実行されないという点です。
入力は全て半角で行います。
ありがちなミスは半角のスペースを全角にしていたり、ファイル名の後に余計な半角のスペースがあったりするなどです。
あとは「”」の入力忘れなども割と多いです。
スポンサードリンク